弁護士ノート

lawyer note

  • 現代アートと特許!?

    2020.11.05 弁護士:木村 剛大 Art Law 特許法

    「アート」=「著作権」。これは確かに正しい理解です。しかし、現代アートはとにかく多種多様な作品があります。例えば、チームラボの「お絵かきタウン」をみてみましょう。実際に体験したことのある方も多い作品かもしれません。 チームラボは、「お絵かき画像表示システム」という発明の名称で、特許を取得…

  • 特許権侵害訴訟における二段階訴訟制度に魅力はあるか?

    2020.10.22 弁護士:弓削田 博 知的財産訴訟

    私が所属している弁理士会のワーキンググループで,「二段階訴訟制度」が今後議論されるテーマとして挙がっていました。今回は,この「二段階訴訟制度」について簡単にお話ししたいと思います。 特許権侵害訴訟においては,侵害行為の差止請求のみを行う場合もありますが,差止請求とともに損害賠償請求を行う…

  • 亡米国最高裁判所判事ルース・ベイダー・ギンズバーグを巡る映画・書籍の紹介

    2020.10.08 弁護士:小林 幸夫

     2020年9月18日 87歳でアメリカ連邦最高裁ルース・ベイダー・ギンズバーグ判事が亡くなりました。数年前、毎週習っている英語の先生に同判事のことを教えてもらい、その後興味をもっていたところ、2つの映画が公表され、観て感動しました。「ビリーブ 未来への大逆転」と「RBG 最強の85才」…

  • 殺菌・消毒・除菌・・・

    2020.08.20 弁護士:神田 秀斗 薬機法マネジメント

    1 表示が分かりにくい 昨今の新型コロナウイルスの流行により,消毒液やウェットティッシュの需要が高まっています。ところが,商品の表記を見ると,「消毒」と書いてあったり,「除菌」と書いてあったり,もしくは何も書いていなかったりと表記方法についてなかなか分かりづらいところがあります。 そこで…

  • 管理施設内での動画撮影を止められるか?(クレーマー対策)

    2020.08.19 弁護士:弓削田 博 民事介入暴力

    昨年(令和元年)末,民暴委員会の一員として,大田区役所職員の方々を対象に,行政不当要求対応研修会の講師を務めさせていただきました。この研修会は,区役所のインハウス弁護士による講義,民暴委員会所属弁護士による寸劇,グループ討議,弁護士が区民に扮したロールプレイなどで構成されており,私は,寸…

  • 押印と契約書③〜コロナ禍終息後の知財関係書類

    2020.07.03 弁護士:神田 秀斗 その他の知的財産関連業務

    1 「電子署名」 電子署名法第2条1項は、「電子署名」の意義について、以下のとおり規定しています。 「この法律において「電子署名」とは、電磁的記録(電子的方式、磁気的方式その他人の知覚によっては認識することができない方式で作られる記録であって、電子計算機による情報処理の用に供されるものを…

  • 押印と契約書②〜コロナ禍終息後の知財関係書類

    2020.07.02 弁護士:神田 秀斗 その他の知的財産関連業務

    1 原則押印は不要!?  典型的な法律行為である契約について検討すると、民法上、契約締結方式自由の原則というものがあります。これは、契約を締結するにあたっての方式(書面や口頭等)について、当事者が自由に決定できることをいいます。従来はこれについて明文の規定はありませんでしたが、本年の4月…

  • 押印と契約書①〜コロナ禍終息後の知財関係書類

    2020.07.01 弁護士:神田 秀斗 その他の知的財産関連業務

    1 弁理士の日ブログ  弁理士の内田浩輔先生のご紹介で本年の「弁理士の日」に「押印と契約書」という内容で投稿させていただきます。 https://benrishikoza.com/blog/benrishinohi2020/  昨年は河部弁護士が「知財業界の初体験」という記事を投稿してお…

  • 民法改正対応の必要性について

    2020.04.01 弁護士:神田 秀斗 一般企業法務

     とうとう、本日から、改正後の民法が施行されます。非常に大きな改正であり、私も一通り学んだ知識を基に実務にどのように活かしていくか日々研究しているところです。  改正の内容やその趣旨説明については、種々の文献が発刊されておりますので、そちらを参照いただければと思います。本ブログでは、契約…

  • 弁理士会・二弁合同研修①

    2020.03.02 弁護士:河部 康弘 知的財産訴訟

    1 年1回行われる弁理士会と二弁の合同研修 2月13日に、清水節先生と松下正先生が講師を務める日本弁理士会・第二東京弁護士会の合同研修「近時の裁判例を踏まえた戦略的実務」を受講してきました。 この弁理士会と二弁の合同研修は毎年1回行われていますが、今年から私が日本弁理士会研修所側の担当者…

1 7 8 9 10 11 20

1 7 8 9 10 11 20