弁護士ノート

lawyer note

  • 『知的財産紛争の最前線No.5』①

    2019.10.01 弁護士:河部 康弘 その他の知的財産関連業務 知的財産訴訟

    1 毎年1回出る『Law&Technology』の「別冊」 今年で5年目になりますが、知財関係の話を扱うことが多い雑誌『Law&Technology』は、「知的財産紛争の最前線」というタイトルで、毎年1回、裁判所と日弁連知的財産センターとの意見交換会、大阪高裁・大阪地裁の知財部と大阪弁護…

  • 知財調停②

    2019.09.18 弁護士:河部 康弘 その他の知的財産関連業務

     前回のブログで言及したとおり、大阪地裁知財部のHPで知財調停についての情報が掲載されました。  率直に言って、追加の情報はあまりありませんでした。目新しいのは、 ① 大阪地裁では知財部ではなく調停部である第10民事部が受付となっていること(東京地裁はまだ分かりません。)、 ② 調停は非…

  • 裁判書類のウェブ提出及び裁判手続の迅速化

    2019.09.09 弁護士:神田 秀斗 知的財産訴訟

     現在の民事裁判上、書類は全て「紙」で裁判所へ提出されます。一定の例外的な書面を除き、 FAXで送信されることもあり、民事訴訟規則第3条1項には「ファクシミリ」というやや前時代的な用語も残っています。  最近、裁判手続の迅速化の観点から、2021年度には、準備書面などのウェブ提出が導入さ…

  • 無効審判での技術説明会?

    2019.08.26 弁護士:河部 康弘 特許法 知的財産訴訟

    特許に関する侵害訴訟や審決取消訴訟のうち、事案が複雑なものに関しては、主張立証が尽きた段階(一般の民事訴訟でいうと証人尋問のタイミング)で、当事者双方が一定の時間をもらって事案について口頭で説明を行う技術説明会が行われることがあります。この技術説明会は、事前に開催の有無・持ち時間・説明内…

  • リクナビの個人情報販売について

    2019.08.13 弁護士:神田 秀斗 個人情報保護

     株式会社リクルートキャリアが提供する「リクナビDMPフォロー」というサービスに関し、同社が学生の「内定辞退率」を、学生の同意を得ずに38社の企業に販売していたことが問題となっています。  この件に関し、リクルートキャリアは、「リクナビでは、2019年3月に『リクナビDMPフォロー』につ…

  • 知財調停

    2019.08.02 弁護士:河部 康弘 その他の知的財産関連業務 知的財産訴訟

    1 知財調停制度開始! 少し前から業界で話題にはなっていますが、東京地裁と大阪地裁で、10月から新たに「知財調停」という制度の運用が開始されるそうです。8月1日に東京地裁のHPで指針が公表されました。 この件については、弁理士会の研修所主催の継続研修がありました。私は今年から研修所の委員…

  • 税関の輸入差止手続

    2019.08.01 弁護士:河部 康弘 その他の知的財産関連業務

    1 前回ブログに引き続き…  前回のブログで「知財業界での初体験」をテーマに特許権移転登録手続等請求事件を担当したことを取り上げましたが、今回も私自身の初体験事案として、税関の輸入差止手続の利害関係人として意見書を提出した案件について書いてみたいと思います。 2 輸入差止手続の流れ  輸…

  • 知財業界での初体験

    2019.07.01 弁護士:河部 康弘 特許法 独占禁止法 知的財産訴訟

    とある知財系の懇親会で、弁理士の内田浩輔先生から、7月1日の弁理士の日に、「知財業界での初体験」というテーマでブログを書いてほしいとのご依頼をいただきました。内田先生は、弁理士の日にブログをやっている知財関係者が同じテーマでブログを書くイベントを毎年やっているそうです。 https://…

  • GDPR入門(2)

    2018.10.05 弁護士:神田 秀斗 個人情報保護

    1 「個人データ」とは GDPRの4条1項は、GDPRの適用対象となる「個人データ」について、「識別された自然人又は識別可能な自然人(「データ主体」)に関する情報を意味する。識別可能な自然人とは、特に、氏名、識別番号、位置データ、オンライン識別子のような識別子を参照することによって、又は…

  • GDPR入門(1)‐予定される多額の制裁金‐

    2018.08.24 弁護士:神田 秀斗 個人情報保護

    1 GDPR施行 EUの一般データ保護規則(以下「GDPR」といいます。)が、平成30年5月25日に施行されました。施行の直前は大々的に騒がれていましたが、3か月が経過し、ニュースとしては下火になってしまいましたね。 EUにおける「規則」(regulation)は、その制定により自動的に…

1 9 10 11 12 13 20

1 9 10 11 12 13 20