弁護士ノート

lawyer note

知的財産訴訟

  • 2014年から2020年までの「特許権侵害訴訟の原告勝訴率」

    2022.02.24 弁護士:小林 幸夫 特許法 知的財産訴訟

     2015年3月23日の当所のブログで、弓削田弁護士が「特許権侵害訴訟の原告勝訴率」を紹介しました。  平成23年〜25年の3年間で下された144件の判決中、原告勝訴判決は37件、割合にするとわずか25.7%ですが、勝訴的和解を含めた場合の割合は、約42%であること、よって紛争解決手段と…

  • 審決等取消訴訟における審決等の結論に影響を及ぼす瑕疵

    2022.02.10 弁護士:平田 慎二 知的財産訴訟

     審決取消訴訟¹において、原告の立場で主張を組み立てる際に、「審決等の結論に影響を及ぼすことが明らか」か否かという論点について、しばしば頭を悩ませることがあります。  この論点を主張しなければならない理由は、特許法第181条第1項には、「当該請求を理由があると認めるときは、当該審決又は決…

  • 要件事実と知財訴訟

    2021.04.08 弁護士:神田 秀斗 知的財産訴訟

     以前,日本弁理士会の派閥の一つである弁理士クラブにて,「知的財産権の実践的活用のススメ」という講演を担当させていただきました。これは,知的財産権紛争(ライセンス契約交渉等を含む。)を扱うに際しては,民法や民事訴訟法の知識が必須で,これを会得するには付記試験(特許権等の侵害訴訟において,…

  • 独禁法に基づく差止請求訴訟の訴額

    2021.03.11 弁護士:河部 康弘 独占禁止法 知的財産訴訟

    1 独禁法事件と訴額 小林・弓削田法律事務所では,知財と独禁法が絡む案件や,知財は絡まなくても技術と独禁法が絡む案件について,独禁法に基づく差止請求・損害賠償請求訴訟を扱うことがあります。 公正取引委員会の年次報告には,その年に係属していた全国の独禁法24条に基づく差止請求事件,独禁法2…

  • これでも非類似? 驚きの商標審決の傾向と注意点

    2021.02.08 弁護士:小林 幸夫 商標法 知的財産訴訟

    1.日本商標協会実務研修会での審決クイズ 当方は、数年前から最近まで,日本商標協会主催の実務研修の講師を担当していました。担当部分は,「審判,審決取消訴訟」でした。講義の冒頭,必ず以下のようなクイズを出題していたのです。 「以下の左の商標出願に対して右の登録商標が引用されました。審判・審…

  • 裁判のIT化によって事務仕事が楽になる!?

    2020.12.03 弁護士:藤沼 光太 知的財産訴訟

    2020年4月に民事裁判IT化の第1歩となるweb会議システムの運用が始まってから、早7か月、裁判所が積極的にweb会議システムによる期日開催を要請してくることもあり、web会議システムによる期日を経験した法律事務所も多いかと思います。 これまでの日本の裁判は、世界から見てもとても遅れて…

  • 弁理士会・二弁合同研修②

    2020.11.19 弁護士:河部 康弘 特許法 知的財産訴訟

    1 「裁判体の心証形成と当事者の主張の在り方について」  以前掲載した弁理士会・二弁合同研修のコラムに引き続き、弁理士会と二弁の合同研修に触れたいと思います。今回は、清水先生の「裁判体の心証形成と当事者の主張の在り方について」です。 2 裁判官の心証の取り方  裁判を抱えている当事者にと…

  • 特許権侵害訴訟における二段階訴訟制度に魅力はあるか?

    2020.10.22 弁護士:弓削田 博 知的財産訴訟

    私が所属している弁理士会のワーキンググループで,「二段階訴訟制度」が今後議論されるテーマとして挙がっていました。今回は,この「二段階訴訟制度」について簡単にお話ししたいと思います。 特許権侵害訴訟においては,侵害行為の差止請求のみを行う場合もありますが,差止請求とともに損害賠償請求を行う…

  • 弁理士会・二弁合同研修①

    2020.03.02 弁護士:河部 康弘 知的財産訴訟

    1 年1回行われる弁理士会と二弁の合同研修 2月13日に、清水節先生と松下正先生が講師を務める日本弁理士会・第二東京弁護士会の合同研修「近時の裁判例を踏まえた戦略的実務」を受講してきました。 この弁理士会と二弁の合同研修は毎年1回行われていますが、今年から私が日本弁理士会研修所側の担当者…

  • 専門委員の選任方法

    2020.01.14 弁護士:河部 康弘 特許法 知的財産訴訟

    明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今回は、前回話題にした専門委員の選ばれ方について。 専門委員は、裁判所の専門委員候補リストの中から複数人の候補が選ばれ(事件によって、技術説明会に出席する専門委員の数にもばらつきがあります。)、専門委員候補について何か意見…

1 2 3 4 6

1 2 3 4 6