弁護士ノート

lawyer note

弁護士:河部 康弘

  • 知財部裁判官異動

    2015.04.27 弁護士:河部 康弘 知的財産訴訟

    1 4月は異動シーズン こんにちは、河部です。今回は、ちょうど異動シーズンということもあり、裁判官の異動についてです。 4月は、裁判官の異動シーズンです。裁判官によって訴訟指揮の仕方は異なりますし、事件から抱く心証が真逆なこともないわけではありません。弁護士としては、4月をまたいだ期日は…

  • 民法改正に伴うその他の知的財産法の改正

    2015.04.22 弁護士:河部 康弘 その他の知的財産関連業務

    1 種苗法と半導体集積回路配置法  こんにちは、河部です。今回は、民法改正に伴う知的財産法改正のうち、残る種苗法と半導体修精機回路配置法について確認していきたいと思います。もっとも、種苗法も半導体集積回路配置法もそうそう使われる法律ではなく(個人的には種苗法に興味があり、是非とも訴訟案件…

  • 民法改正に伴う著作権法の改正

    2015.04.21 弁護士:河部 康弘 著作権法

    1 民法改正の著作権法への影響  こんにちは、河部です。前回に引き続き、民法改正に伴う知的財産法の改正について見ていきます。今回は著作権法への影響(新旧対照条文の204頁)です。 2 著作権法74条の改正  民法改正に伴う著作権法の改正箇所は、著作権法74条1項及び2項のみです。  その…

  • 久しぶりのIPDL

    2015.04.20 弁護士:河部 康弘 その他の知的財産関連業務

    弊所で扱う特許案件・商標案件のかなりの部分は、弁理士の先生からのご紹介案件です。したがって、依頼者の方がご相談にいらっしゃる前に、特許や商標についての下調べは弁理士の先生が済ませていることが多かったりします。 そうなると、自分で特許公報や商標公報を取得する仕事がしばらくなくて1か月くらい…

  • 債権法改正研修会②

    2015.04.17 弁護士:河部 康弘 一般企業法務

    1 研修会に参加  こんにちは、河部です。一昨日、弊所の弁護士が所属する五月会(第二東京弁護士会の会派の一つです。)主催の債権法改正研修会(第2回)に参加し、前回同様請負部分の説明を担当させていただきました。 2 請負部分の改正  私が担当させていただいた請負部分ですが、①売買の規定の準…

  • 民法改正に伴う不正競争防止法の改正

    2015.04.16 弁護士:河部 康弘 不正競争防止法

    1 民法改正の不正競争防止法への影響  こんにちは、河部です。前回に引き続き、民法改正に伴う知的財産法の改正について見ていきます。今回は不正競争防止法への影響(新旧対照条文の309頁)です。 2 不正競争防止法15条の改正  民法改正に伴う不正競争防止法の改正箇所は、不正競争防止法15条…

  • 民法改正に伴う商標法の改正

    2015.04.15 弁護士:河部 康弘 商標法

    1 民法改正の商標法への影響   こんにちは、河部です。前回に引き続き、民法改正に伴う知的財産法の改正について見ていきます。今回は商標法への影響(新旧対照条文の301頁)です。 2 商標法13条の2第5項の改正   民法改正に伴う商標法の改正箇所は、商標法13条の2第5項のみです。その内…

  • 民法改正に伴う特許法の改正

    2015.04.13 弁護士:河部 康弘 特許法

    1 民法改正の影響は多方面に及ぶ  こんにちは、河部です。今月初めに改正民法の条文案が発表されましたが、その余波はあらゆる法律分野に及んでおり、改正民法の条文案と一緒に民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する民法の一部を改正する法律の施行に伴う関係法律の整備等に関する…

  • 特許権侵害訴訟受任件数

    2015.04.09 弁護士:河部 康弘 特許法 知的財産訴訟

    1 特許権侵害訴訟の数は意外と少ない 皆様こんにちは、河部です。今回は、特許権侵害訴訟の件数について、お話したいと思います。 特許庁産業財産権制度問題調査研究報告書によると、近年の特許権侵害訴訟の件数は、年間200件程度で推移しているとのことです。 平成25年度の司法統計によれば、民事の…

  • 債権法改正研修会

    2015.04.07 弁護士:河部 康弘 一般企業法務

    1 研修会に参加  こんにちは、河部です。昨日、弊所の弁護士が所属する、五月会(第二東京弁護士会の会派の一つです。)主催の債権法改正研修会に参加し、請負部分の説明を担当させていただきました。 昨年から債権法改正研修会の講師の末席を汚しているのですが、大勢の人の前で一方的に講義をするという…

1 7 8 9 10

1 7 8 9 10