YUKIO KOBAYASHI
長年にわたる弁理士としての実務経験のバックグラウンドを活かし、弁護士登録後も一貫して知的財産権に関連する業務に携わってきました。
侵害訴訟、審決取消訴訟などの知的財産権訴訟の取り扱い件数は300件を超える実績があり、その経験を活かし、分かりやすい図解を盛り込んだ講演は、キャンセル待ちが出るほどの好評をいただいています。弁理士会や企業の知財部からの講演・研修依頼もコンスタントにうけており、最近は英語でのプレゼンテーションも行っています。
齟齬の生じないコミュニケーションと業務のスピード感を第一に、「100通のメールより、1回のミーティング」「10通のメールより、1回の電話」を実践してきたことで多くの案件に携わり、多くの訴訟経験を通じで様々な人脈を形成できたと自負しています。
講演のためのボイストレーニングや定期的な運動など自分自身のアップデートを行うことも日々意識しています。
経歴
- 1973年03月
- 滋賀県立膳所(ぜぜ)高校卒業
- 1977年03月
- 中央大学法学部法律学科卒業
- 1978年11月
- 弁理士試験合格
- 1979年01月
- 江崎特許事務所(~1987年12月)
- 1989年01月
- 桝田・江尻法律事務所(現西村あさひ法律事務所)(~1993年03月)
- 1995年04月
- 弁護士登録(47期)
- 1995年04月
- 田宮合同(旧田宮・堤)法律事務所(~2002年03月)
- 2000年04月
- 田宮合同法律事務所パートナー
- 2002年04月
- 小林幸夫法律事務所開設
- 2002年06月
- 株式会社ゼンリン社外監査役(~2004年06月)
- 2003年04月
- 日本弁理士会研修所弁理士能力担保研修A講師(~2006年03月)
- 2005年04月
- 桐蔭横浜大学法科大学院教授(~2014年03月)
- 2007年04月
- 日本弁理士会知的財産仲裁センター 調停人・仲裁人・判定人候補者(~現在)
- 2010年04月
- 日本弁理士会執行理事(~2011年03月)
- 2012年03月
- 独立行政法人工業所有権情報・研修館契約監視委員(~2014年03月)
- 2014年04月
- 桐蔭横浜大学知財本部本部長・発明評価委員会委員長(~2015年03月)
- 2021年04月
- 2021年度日本弁理士会役員 監事(~2023年3月)
著作等
講演
- 「Tattooと知的財産権の報告書」(APAA(アジア弁理士協会)日本部会講演会)/2025年2月
- 「警告事件と侵害事件における弁理士の重要な役割」(日本弁理士会 山梨委員会)/2024年10月
- 「商標紛争案件の最新実務」(企業内研修)/2024年09月
- 「弁理士・弁護士経験を踏まえた依頼者対応の勘所、商標紛争案件を中心とした警告・侵害訴訟・審決取消訴訟の最新実務」(企業内研修)/2024年08月
- 「弁理士・弁護士の経験を踏まえた依頼者対応の勘所」(企業内研修)/2024年08月
- 「知財関係契約書、秘密保持契約書の解説及びノウハウの秘匿化と特許出願化の考察」(企業内研修)/2024年08月
- 「弁理士のための商標紛争案件(警告・侵害訴訟・審決取消訴訟)の最新実務」(日本弁理士会 茨城委員会)/2024年07月
- 「秘密保持契約って何のため」(企業内研修)/2024年04月
- 「2023年Emerging IP 委員会」(アジア弁理士協会日本部会 通常総会)/2024年02月
- 「令和6年版 審決取消訴訟の実務【商標編】」(日本弁理士会研究所)/2024年01月
- 「メーカーにおける知財リスクとその対応策【知財関連情報入手の重要性と戦略】」(企業内研修)/2024年01月
- 「令和5年版 審決取消訴訟の実務【特許編】」(日本弁理士会研究所)/2023年11月
- 「DBビジネス やっていいこと悪いこと」(企業内研修)/2023年11月
- 「知っておくべき景表法の基礎知識」(企業内研修)/2023年11月
- 「Chat GPTと知的財産権と最新の各国情報」(APAAシンガポール大会 Emerging IP委員会)/2023年11月
- 「知的財産権紛争の初期段階における警告書作成とその対応実務」「知財訴訟の歴史・仕組み・弁理士の役割」(特許事務所内研修)/2023年10月
- 「知財紛争と弁理士」(日本弁理士会関東会(茨城))/2023年09月
- 「各事業部 幹部のための知財戦略入門【特許事前調査の必要性と特許出願の重要性】」(企業内研修)/2023年09月
- 「共同出願受任に際しての弁理士の注意点・共同出願契約書の作成のチェック」(企業内研修)/2023年05月
- 「具体例を踏まえた知財紛争と弁理士の役割」(企業内研修)/2023年03月
- 「著作権法のイロハ〜やっていいこと悪いこと〜」(企業内研修)/2023年03月
- 「2023年版 知的財産権紛争の初期段階における警告書作成とその対応実務〜弁理士の初期段階における重要な役割〜」(日本弁理士会関東会)/2023年02月
- 「著作権法のイロハ〜やっていいこと悪いこと〜」(企業内研修)/2023年02月、03月
- 「先使用権の理論と実務」(企業内研修)/2023年01月
- 「知財訴訟の取り組み方」(知財実務オンライン)/2022年12月
- 「知っておくべき下請法の基礎知識〜発注者側の義務と禁止事項〜」(企業内研修)/2022年09月
- 「職場のハラスメント より良い環境で会社も社員もハッピーに」(企業内研修)/2022年07月
- 「知財訴訟40数年の歩みとこれからの課題-若手弁護士に伝えたいこと-」(第二東京弁護士会五月会研修会)/2022年06月
- 「知的財産権紛争の初期段階における警告書作成とその対応実務 〜弁理士の初期段階における重要な役割〜」(日本弁理士会関東会)/2022年02月
- 「弁理士のための民法(債権法)改正の勘所(弁理士としてこれだけは知っておきたい民法改正)」(日本弁理士クラブ研修委員会)/2021年09月
- 「<アップデート版>弁理士のための知財契約書チェックの勘所」(日本弁理士会)/2021年05月
- 「ハラスメントって何?いま、すぐそこにある危機」(企業内研修)/2021年05月
- 「技術的知財担当者のための知財契約書の作成・チェック入門」(日本化粧品工業連合会)/2021年03月
VIEW MORE
メディア
法律監修
- 映画「ラーゲリより愛を込めて」(配給:東宝株式会社)/2022年12月
- 映画「ミュージアム」(配給:ワーナー・ブラザーズ映画)/2016年11月
- 映画「LIFE 天国で君に逢えたら」(配給:東宝株式会社)/2007年08月
- 映画「悲しき天使」(配給:ファーストウッド・エンタテインメント)/2006年10月
- 映画「ドラゴンヘッド」(配給:東宝株式会社)/2003年08月
所属団体等
- 第二東京弁護士会
- 日本弁理士会
- 日本商標協会
- 日本ライセンス協会
- アジア弁理士協会(APAA)
- 弁護士知財ネット
- 公益財団法人湖国協会 評議員(~2024年05月)
受賞
- 2019年07月
- 弁理士制度120周年記念式典特別功労者表彰
- 2016年07月
- 日本弁理士会永年功労表彰
- 2011年07月
- 日本弁理士会特別功労表彰
- 2004年07月
- 日本弁理士会感謝状
- 2001年05月
- 日本弁理士会特別功労表彰